菜食の節電効果
2011.07.06.Wed 06:25
私も記事を書かせて頂いている「WIK食研究会」のブログから転載です☆。
その前にちょっとWIK(ウィック)食研究会について書きますね♪
WIK食とは 「ヤマト食(穀菜未来食」のこと。
WIKとは、こころワクワク(W)からだイキイキ(I)魂キラキラ(K)する食事のこと。
肉類魚介類を使用しない食事で持続可能な地球環境/人の健康/心のシフトの3つのテーマを
全世界の人々が週一回、WIKヤマト食を食べる事から解決するプランです♪
菜食って、実は肉や魚を常食するより、ずっと豊かな食事なんです。
素敵なレシピもこれから沢山載っていきますし、錬金術師みたいな事をしている人が沢山います(笑)
どうぞ今後もチェックしてみて下さい〜♪
では、転載です。
---
菜食の節電効果
http://ameblo.jp/wik369/entry-10942645663.html
皆様、はじめまして。
WIK食研究会員の “ゆみちゃん” こと 松川由美子 です☆
菜食に切り替えて7ヶ月。初めての夏を迎えようとしています。
(以前は穀物菜食を取り入れながら、動物性の食事も平行して摂っていました。)
この数日、東京はとても暑い日が続いているのですが、
なぜか、周りの人々が騒ぐほどに暑さを感じないのです。
確かに外気は暑いのに、私はとても楽に過ごせているのです。
去年の夏、暑くてバテていたのが嘘のよう。
色々と理由を探してみました。
先週3日間の断食をしたことと、菜食になったこと以外に思い当たることがない。
どうやら…
菜食になると、暑さや寒さに強くなるようです!
(あくまでも私の主観ですが)
外気に大きく左右されない。
外気の影響を受けにくい身体になって来たような、
そんな発見をしているところです。
菜食生活7ヶ月。
菜食にして自覚できた初めての大きな変化。
WIK食研究会のレモンさん曰く
菜食者は「宮沢賢治」さんのように
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモ負ケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ怒ラズ
イツモシヅカニワラッテイル
そうです(笑) ニコニコ
ひらめき電球この夏、節電対策に「菜食」はいかがですか?
ゆみちゃんでした☆
----
私も、1年くらいして気付いたのですが、猛暑だなんだといっても、確かに暑いのですが
体が熱を放出出来なくて、辛い・・・
みたいのは皆無になりました。
回りは、モウモウと暑いのですが、自分は常温でそのままいる感じ(笑)
暑いは暑いので、汗だくですが、きちんと体が機能している感じなので、それなりに汗をかくことで疲れたりもするんですけど、
そんなに取り乱すほど暑い・・・?
と、回りを見ていて思ったのを思い出します。
今はそれが普通なのですが・・・
皆様も、週に一度、菜食にすることから始めて見て下さい。
菜食にすると、エアコンを使う回数も減って、みんな穏やかになり、あつーーい!!と砂糖の沢山入った清涼飲料水をガブのみすることも減り(たまにはいいですよ♪)
地球環境の改善にもなります。
ただし、肉魚の分を玄米で取ったり、少し勉強しないといけませんので、現代の食事は精白されたものを食べさせることによって、低エネルギー高カロリーである事を学ばなくてはなりません。
そうしないと、低血糖になって手が震えたりしますので(笑)
玄米をしっかり頂けば、甘い物を食べなくても良くなり、肌もきれいになりますよ♪
菜食の人は15歳以上若くみえますね♪
これが何を示すかは、体感して頂くのが良いかと思います♪
爽やかな夏へ〜☆
その前にちょっとWIK(ウィック)食研究会について書きますね♪
WIK食とは 「ヤマト食(穀菜未来食」のこと。
WIKとは、こころワクワク(W)からだイキイキ(I)魂キラキラ(K)する食事のこと。
肉類魚介類を使用しない食事で持続可能な地球環境/人の健康/心のシフトの3つのテーマを
全世界の人々が週一回、WIKヤマト食を食べる事から解決するプランです♪
菜食って、実は肉や魚を常食するより、ずっと豊かな食事なんです。
素敵なレシピもこれから沢山載っていきますし、錬金術師みたいな事をしている人が沢山います(笑)
どうぞ今後もチェックしてみて下さい〜♪
では、転載です。
---
菜食の節電効果
http://
皆様、はじめまして。
WIK食研究会員の “ゆみちゃん” こと 松川由美子 です☆
菜食に切り替えて7ヶ月。初めての夏を迎えようとしています。
(以前は穀物菜食を取り入れながら、動物性の食事も平行して摂っていました。)
この数日、東京はとても暑い日が続いているのですが、
なぜか、周りの人々が騒ぐほどに暑さを感じないのです。
確かに外気は暑いのに、私はとても楽に過ごせているのです。
去年の夏、暑くてバテていたのが嘘のよう。
色々と理由を探してみました。
先週3日間の断食をしたことと、菜食になったこと以外に思い当たることがない。
どうやら…
菜食になると、暑さや寒さに強くなるようです!
(あくまでも私の主観ですが)
外気に大きく左右されない。
外気の影響を受けにくい身体になって来たような、
そんな発見をしているところです。
菜食生活7ヶ月。
菜食にして自覚できた初めての大きな変化。
WIK食研究会のレモンさん曰く
菜食者は「宮沢賢治」さんのように
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモ負ケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ怒ラズ
イツモシヅカニワラッテイル
そうです(笑) ニコニコ
ひらめき電球この夏、節電対策に「菜食」はいかがですか?
ゆみちゃんでした☆
----
私も、1年くらいして気付いたのですが、猛暑だなんだといっても、確かに暑いのですが
体が熱を放出出来なくて、辛い・・・
みたいのは皆無になりました。
回りは、モウモウと暑いのですが、自分は常温でそのままいる感じ(笑)
暑いは暑いので、汗だくですが、きちんと体が機能している感じなので、それなりに汗をかくことで疲れたりもするんですけど、
そんなに取り乱すほど暑い・・・?
と、回りを見ていて思ったのを思い出します。
今はそれが普通なのですが・・・
皆様も、週に一度、菜食にすることから始めて見て下さい。
菜食にすると、エアコンを使う回数も減って、みんな穏やかになり、あつーーい!!と砂糖の沢山入った清涼飲料水をガブのみすることも減り(たまにはいいですよ♪)
地球環境の改善にもなります。
ただし、肉魚の分を玄米で取ったり、少し勉強しないといけませんので、現代の食事は精白されたものを食べさせることによって、低エネルギー高カロリーである事を学ばなくてはなりません。
そうしないと、低血糖になって手が震えたりしますので(笑)
玄米をしっかり頂けば、甘い物を食べなくても良くなり、肌もきれいになりますよ♪
菜食の人は15歳以上若くみえますね♪
これが何を示すかは、体感して頂くのが良いかと思います♪
爽やかな夏へ〜☆